地域リハビリテーション研修会(令和5年度老人保健健康増進等事業) 基本編・実践編

開催日時
・基本編:9月4日より事務局ホームページにて配信。

・実践編:令和5年11月に全国5か所(岩手県・東京都・兵庫県・広島県・熊本県)で実施予定。
     ※詳細情報は事務局ホームページを御確認ください。
開催方法

 

参加費

 

申込締切日

 

その他

[対象者]
 都道府県・市区町村の担当者、都道府県医師会・関係団体の関係者等
 定員は各地100名、参加費は無料
 ※実践編に参加される前に、基本編の動画の視聴をお願いします。

[お問合せ]
 日本リハビリテーション病院・施設協会
 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-4-2 一広グローバルビル5階
 TEL:03-6260-8146
 FAX:03-6260-8147
 問合先:membe@rehakyoh.jp

[資料]
 資料① 資料②

第12回 静岡災害リハビリテーション研修会

開催日時
2023年12月2日(土)
10:00〜17:00
開催方法
対面
参加費

無料

申込締切日

2023年11月24日(金)

その他

チラシ

 災害リハビリテーションに必要な基礎知識を習得できる研修会です。日本言語聴覚士協会の生涯学習プログラムポイント、静岡県言語聴覚士会の新人研修ポイント付与対象となります。

地域包括ケア推進リーダー導入研修・介護予防推進リーダー導入研修・フォローアップ研修

開催日時
①2023年度 地域ケア会議推進リーダー導入研修
 2023年12月10日(日) 9:50~16:00

②2023年度 介護予防推進リーダー導入研修
 2024年1月21日(日) 9:50~16:00

③2023年度 フォローアップ研修
 2024年2月11日(日) 13:00~17:00
 ※Web接続12:40~13:00
開催方法
オンライン
参加費
日本理学療法士協会会員以外は1000円
申込締切日
①:資料2を参照
②:資料2を参照
③:受付期間は2023年11月15日~2024年1月15日
  ※受付終了後2024年1月20日までに受講確認の連絡をいたします。
その他

資料1 資料2

※③の詳細
[定員]
 90名(先着順)

[内容]
 地域ケア会議と介護予防事業についての実践報告
 講師① 山本卓先生(聖稜リハビリテーション病院)
 講師② 田中俊輔先生(菊川市立総合病院)
 講師③ 河村明茂先生(曲金訪問看護ステーション)

令和5年度 地域リハビリテーション推進員養成研修

開催日時
動画視聴期間
2024年1月8日(月) ~ 2月9日(金)
開催方法

オンライン

参加費

無料

申込期間

2023年11月15日(水) ~ 12月17日(日)

その他

チラシ
※動画視聴期間とレポート提出期限の誤字:令和5年 → 令和6年

令和5年度 第2回 静岡県乳幼児聴覚支援センター研修会

開催日時
2024年1月20日(土)
13:00~16:00
開催方法

対面・オンライン ※後日配信もあります

参加費
無料
申込期間

~2024年1月10日(火)

その他

詳細

「片耳難聴のこどもの理解と支援(仮題)」
講師:岡野由実先生
(群馬パース大学リハビリテーション学部言語聴覚学科講師、片耳難聴当事者、言語聴覚士)

[対象]
 専門職他、難聴当事者・ご家族にも参加いただけます。

[問合せ]
 静岡県乳幼児聴覚支援センター研修担当
 kenshu.szinfhearingctr@gmail.com

言語聴覚士研修会 幼児吃音の臨床(基礎編+実践編)

開催日時
2024年3月12日(火)、3月13日(水)、3月22日(金)
開催方法

オンライン

参加費
1400円
申込期間


その他

[講師]
 酒井奈緒美、北條具仁、角田航平、坂田善政(国立障害者リハビリテーションセンター)

[対象]
 吃音の臨床に関心のある言語聴覚士で、Zoomを使用して全日程参加可能な方

[主催]
 国立障害者リハビリテーションセンター

[定員]
 200名

[申込み方法]
 研修会の詳細および参加申し込みについては、
 国立障害者リハビリテーションセンター学院のWebサイトをご覧ください。

[問い合わせ先]
 国立障害者リハビリテーションセンター学院 研修担当
 TEL:04-2995-3100(内線2612)
 FAX:04-2996-0966
 mail:kenshu1@rehab.go.jp

認定言語聴覚士講習会(聴覚障害領域)

開催日時
第1回 1日目 2024年7月6日(土) 2日目 2024年7月7日(日) オンライン
第2回 1日目 2024年8月3日(土) 2日目 2024年8月4日(日) オンライン
第3回 1日目 2024年9月7日(土) 2日目 2024年9月8日(日) 対面
開催方法

上記参照

参加費

 

申込締切日

 

その他

チラシ